スーパーマーケットのこと

ハローデイ VS 北野エース Vol.1 熊本決戦🍀

投稿日:

4月23日(金) 待ちに待った熊本駅に「アミュプラザくまもと」オープン

色々と注目されている中 やはりこの決戦は、消費者目線としても流通コンサルの目線でも楽しみ

そもそも [わさもん] といわれる熊本県民 ※下通のCOCOSAやサクラマチ・クマモトも最初は多かった。

つまり熱しやすく冷めやすい県民性 福岡に本社のあるハローデイ、関西から北野エース

特に北野エースは熊本県民はほぼ知らない状況でのオープンを迎えた。

少し前に御船にできた[Costco] 今でも買い物行列が出来ているし、たくさん買い物もしていたし

コロナ禍もあったけど、実際は少し落ち着いた店を見るのが鉄則、2週間以上経ってから ゆっくりと視察と買い物 (*^-^*)

  

#カレーなる本だなの北野エースに対して、随想庵を中心としたこだわりの逸品をならべるハローデイ

グロサリー(加工食品)の品揃えは、圧倒的にハローデイ、価格も安い

買い物は、圧倒的に北野エースだった….なぜか

外から見るのと生活をしているとわかる本当に必要なもの、[熊本の土産コーナー]よくスーパーマーケットやGMSがコーナーづくりをするが

もう20年前くらいに主流だったかも…..加工食品だけではない生鮮やインストアベーカリー、惣菜もハローデイの強み….のはず

欲しいモノ 売れるモノが違う、観光客なのか、駅を交通手段として使っている客層なのか…..熊本駅の駐車場もどこを使う客なのか

市電やバスを使っているのか等、第二回では、客動線と生鮮の買い回り等消費者目線でみていこう。

熊本の駅に二つの大好きなスーパーマーケットができた事は本当にうれしい、たくさんのお客様が利用してくれたらと….

売場づくり、魅せ方は両店舗とも見事

https://www.ace-group.co.jp/

個性あふれる専門店 | 株式会社エース (ace-group.co.jp)

 

http://www.halloday.co.jp/3038.html

(アミュプラザ熊本 ハローデイ)

 

-スーパーマーケットのこと

関連記事

ダイヤモンドチェーンストアに執筆

2021年3月1日号 ダイヤモンドチェーンストアに執筆いたしました。 「特集・プロが徹底指南!コロナ後の激変に備える、強いスーパーマーケットのつくり方」 雑誌【ダイヤモンド・チェーンストア 】(最新号 …

魅せる!スーパーマーケット

コロナ禍で知らず知らず食習慣やスーパーマーケットに対する意識も変わりました。 ITOU企画(自社)で行ったオンラインアンケートで、ほとんどのバイヤーさんやお店の経営者の方々等が言われる 「節約志向」は …

プロフィール
伊東正寿 食品流通コンサルタント/フードコーディネーター/6次産業化プランナー

伊東正寿

伊東正寿SNS
[Clubhouse] @itoukikaku
[Instagram] @itou.110
[Twitter] @itoukikaku
[Facebook] masatoshi.itou
SNS
伊藤正寿公式instagram

マーケティングアカデミアinstagram

ITOU企画×Z世代instagram

[Clubhouse] @itoukikaku
[Instagram] @itou.110
[Twitter] @itoukikaku
[Facebook] masatoshi.itou
page top