オンライン商談を極める
コロナ禍で一気に加速したテレワーク
そして食品流通や商談(営業)もオンライン活用へと大きく変化しました。
少しコロナが落ち着いてきてやはりリアルなのかと思いきや、展示会は別として
商談はオンラインが主流になってきています。
ITOU企画も数多くのオンライン商談の企画をしたり、ファシリテーターしたりと
最近やはり多いのはオンライン商談用のセミナー(実践型)
【くまもとオンライン逸品商談会】での講師の様子
今回は、なんと【1週間で出来るオンライン商談事前準備】
事前の資料づくりとかは限られたものしかできないだろうから
話し方・伝え方・進め方等を中心にお話しさせていただきました。
すぐ近くでしたが、敢えてオンラインで間の取り方や表情、話し方等を
オンラインで伝えさせていただきました。
こだわりのページその① 「終わりければすべて良し」
最後のページはとても大切なんです、バイヤーとの商談も同じです。
しかし、改めて熊本は食の宝庫だな~って感じる。
こだわりのページその② アクスブレイク(自己紹介)
まずはリアルの時って名刺交換しますよね、どこ見ますか?
バイヤー現役時代に10,000回以上商談経験をしてきた伊東としては
会社名や役職等は当然ですが、相手の態度や目線、動作を見ていました。
どんな人なんだろうか?上手な営業マンは本当にアイスブレイクがすごい
「世間話」ではないですよ
もし興味ある方は、有料(会員制)ですが、インスタグラムのサロンアカウント
伊東正寿(公式)のプロフィールからメッセージくださいね。
まずは問い合わせ、「RESTART日本の食」の問い合わせからでも大丈夫です。
オンライン営業(商談)のハウツーの投稿、66投稿(11月18日現在)しています。
これからコロナが収束していく事を祈るばかりですが、ニューノーマルな働き方の一つにオンライン活用がマストとなってきましたよね、食品業界の営業活動にも広く普及してきて、タイトルにも書いた「オンライン商談を極める」、実はリアルにも共通する事があって、改めて自分の商談スタイルや営業活動を見直すいい機会になったと多くの喜びの声をいただいています。