コンセプト

「食べる」ことは、私たちの生活を豊かにし、潤いを与えてくれます。
食を通して豊かで楽しく輝かしい未来作りをめざして、「人と食をつなぐ食品流通のコミュニティーサイト」を立ち上げました。このサイトは、食を通じてバイヤーと生産者・事業者や地方と都市、年代間のネットワークの拠点となることをめざしています。

本サイトのコンセプトキーワード「4C(フォーシー)」
Create(作る)
Connect(つながる)
Communicate(伝える)
Compass(方向性)

に基づいて、オンラインセミナー、オンラインサロン、オンライン相談、出張セミナー等展開していきます。

カテゴリーの紹介

お知らせ

日々のお知らせや食に関する産地情報や気になるトピックスを更新します。

くまもと食べて復興(RESTART KUMAMOTO)

熊本地震(2016年4月14日・16日)私は熊本在住でした。もちろん熊本の知り合いも多く、熊本を元気にしていこうという思いで「RESTART KUMAMOTO®」という熊本の食を食べて元気にするというコンセプトで「くまもと食べて復興応援プロジェクト」を立ち上げました。

オススメのお店

仕事の途中やプライベートで見つけた「伊東がおススメするお店」やメニュー等を紹介していきます。

オンライン(Clubhouse/Zoom)

Clubhouseのモデレーターとして発信する情報(期日・内容等)のご案内やZoomを活用した情報交換会(無料・有料)や商談会、講義等について最新情報をお伝えします。

スーパーマーケットのこと

バイヤー時代に経験した約10,000回の商談経験、独立してからの約1,000回を超える商談サポートやファシリテーターの経験等をいかして、スーパーマーケットのバイヤー目線や売場の楽しみ方や秘話等もいれながら紹介していきます。

商是塾

「商是塾」とは坂本竜馬が「船中八策」を発案する際、参考にしたというのが熊本の郷土の偉人、横井小楠が説いた「国是七条」だと言われています。「国是」とは、国の方向性を決定するための国民に支持させた方針です。これを商売の場に置き換えたのが「商是(しょうぜ) 」 と呼び、国を企業、国民を消費者と置き換え「消費者から支持される商品作り人づくり」を目的として、伊東が定期的に開いているオリジナルのワークショップ・セミナー形式で学ぶ塾です。

「商是塾発祥の地」熊本県(2012年7月~)
(実績 2021年3月現在)
熊本商是塾 (全6期)、宮崎商是塾 (全5期)、鹿児島商是塾(全3期)、長崎・南島原商是塾(全2期)、おおいた商是(チャレンジ)塾(全1期)
受講生述べ 300名を超える
プロフィール
伊東正寿 食品流通コンサルタント/フードコーディネーター/6次産業化プランナー

伊東正寿

伊東正寿SNS
[Clubhouse] @itoukikaku
[Instagram] @itou.110
[Twitter] @itoukikaku
[Facebook] masatoshi.itou
SNS
伊藤正寿公式instagram

マーケティングアカデミアinstagram

ITOU企画×Z世代instagram

[Clubhouse] @itoukikaku
[Instagram] @itou.110
[Twitter] @itoukikaku
[Facebook] masatoshi.itou
page top